今回はタイプごとに強化しておいて損はないポケモンを紹介していきたいと思います。
全てのタイプを1つの記事にしてしまうと情報量が多くなってしまうので分けて書くことにします。
伝説と伝説以外をそれぞれ紹介していけたらなと思います。
※2019年5月18日「ジバコイル」追記
オススメ度:☆☆☆(強化しておいた方がいいポケモン)
オススメ度:☆☆ (強化しても損はないポケモン)
オススメ度:☆ (他にいなければ間に合わせとしてアリなポケモン)
~でんきタイプ編~
ライコウ
オススメ度:☆☆☆
ステータス・覚える技ともに優秀。
トレーナーバトルでは「ワイルドボルト」+「シャドーボール」でほとんどの相手と互角以上に戦える。
レイド・ジム・トレーナーバトル全てにおいて活躍が期待できる。
オススメ技構成 「でんきショック」+「ワイルドボルト」
サンダー
オススメ度:☆☆☆
CPこそライコウより高いものの、覚える技が微妙なポケモン。
期間限定で覚えることができた「でんきショック」があれば多少良くはなるが、スペシャルアタックが結局微妙なため使いにくい。
弱点(こおり/いわタイプ)で一応差別化はできている。
オススメ技構成 「でんきショック」+「10まんボルト」
エレキブル
オススメ度:☆☆☆
耐久力はそこまで高くはないものの、攻撃力はライコウより高い。
耐久力の低さを補える3ゲージ技を覚えるのもgood。
進化&強化のアメに困る人は少ないかもしれないが、進化にシンオウのいしが必要になるため、入手難度は少し高い。
オススメ技構成 「でんきショック」+「かみなりパンチ」
ジバコイル
オススメ度:☆☆☆
攻撃・防御力が非常に高い。
はがねタイプが入ることにより、弱点が1つと2重弱点が1つ増えてしまうが、耐性(2重耐性含む)が驚異の12タイプになる耐性オバケ。
進化には「マグネットルアー」を使う必要がある。
オススメ技構成 「スパーク」+「ワイルドボルト」
ゴローニャ(アローラ)
オススメ度:☆☆
ステータスのバランスもよく、スペシャルアタックも優秀。
入手難度が低いのも良い。
2重弱点(じめん)があるので注意が必要。
オススメ技構成 「ボルトチェンジ」+「ワイルドボルト」
サンダース
オススメ度:☆☆
初心者のでんきタイプの相棒的な立ち位置のポケモン。
入手難度も低く、アメも手に入れやすいのが素晴らしい。
1アカウントにつき1回だけだが、イーブイの名前を「ライゾウ」にして進化すると、確定でサンダースに進化することができる。
スペシャルアタックがイマイチな技しか覚えないため、せっかくの攻撃力の高さを生かしきれないのが惜しいところ。
オススメ技構成 「でんきショック」+「10まんボルト」
レントラー
オススメ度:☆☆
攻撃力がサンダースと同等で、覚える技がこちらの方が優秀なため、どちらかを使うならレントラーがオススメ。
レイドかタマゴからしかコリンクが手に入らないため、入手&育成難度が高め。
何気にあくタイプで統一することもできる。
オススメ技構成 「スパーク」+「ワイルドボルト」
デンリュウ
オススメ度:☆
入手・育成難度に対してステータス・技構成が見合っていないポケモン。
このポケモンを持っているなら上記のどれかを持っている人が多そう。
もう育成してる人は使って問題ないレベルの強さはあるので心配なく。
オススメ技構成 「チャージビーム」+「でんじほう」
ライボルト
オススメ度:☆
進化前のラクライが割とよく見かけるため入手・育成難度はかなり低い。
でんきタイプを何も持っていない人はとりあえずこのポケモン。
TLが上がると使わなくなるので個体値を気にせず高PLを進化させるといいでしょう。
オススメ技構成 「チャージビーム」+「ワイルドボルト」
以上、タイプ別オススメポケモン でんきタイプ編でした。
伝説系を持っていなくてもエレキブルの方が強いのは嬉しいですね!
ではでは今回はこの辺で~ノシ