ご閲覧ありがとうございます。
皆さんは突然、
『胃がムカムカする…』
『食べすぎて胃もたれしてる…』
などの、胃の不調になったことは
ありますでしょうか?
胃の不調になると、食欲がなくなり
食べたい物も食べられなくなります。
不調時の胃から感じる独特の
不快感は、なんとも辛いですよね…。
今回の記事は、胃にお悩みの方の為に
【胃の不調時に摂りたい食材】
についてご紹介させていただきます。
私も過去に、慢性胃炎や
逆流性食道炎の疾患を抱えています。
なので、実際に胃の不調時に食べてみて
体調が悪化しなかった物を挙げています。
是非参考までにしてみて下さいね。
※食材なのでやはり個人差があります。
余りにも辛い場合は無理をせずに
医療機関を受診してくださいね。
胃の不調時に摂りたい食材
キャベツ
色んなお料理に合わせやすい
キャベツに含まれているビタミンU
には過剰な胃酸の分泌を抑える働きが
あります。
しかし、熱を加えてしまうと
ビタミンが壊れてしまいますので
生で食べることをオススメ致します。
秘密なのですが、千切りキャベツに
岩塩をかけて頂くと素材の旨みがより
引き立つので美味しく頂けますよ。
卵
卵には高い栄養素を秘めています。
食欲がなくてあまり食べられない時は
どうしても栄養が不足しがちです。
そんなときに摂りたいのが卵です。
胃にやさしいく、脂少なめの卵料理を
作ることをオススメします。
生卵は胃の負荷が掛かる為避けましょう。
*茶碗蒸し
*プリン
*茹で卵 などなど
うどん
なんと言ってもまずは、食べやすい!
食欲がない時に大変オススメです
うどんは消化しやすいので、胃腸が
弱った時には食べたい食材です。
かけうどん➕とき卵
を上から加えて加熱して作れば、
更に多くの栄養もとれてオススメです!
豆腐
うどんと並んで消化に良くて
食べやすいのが特徴のお豆腐。
タンパク質も、一緒にとれて◎
冷たい冷奴の状態のまま食べたり
薬味をわさびや唐辛子でつけると
胃への刺激になり逆効果です!
調理する場合は問題ないですが、
冷奴で食べる場合は少し冷蔵庫から出して
常温の状態にしてから食べましょう。
最後に…
いかがでしたでしょうか?
胃の不調って本当にどうしようもなくて
長時間続くしで辛いですよね…。
ただ、胃が不調がだからといって
全く食材を口にしないのも
更なる体調不良を引き起こす原因にも
なりかねません…。
無理のない範囲で、食べれそうな
食材を見つけていって
胃の不調を治しましょう!
出来るだけ無理せずに早めに休んだり、
数日間治らない場合はダッシュで
病院に駆け込んで下さいね。
それでは!