ジェネレーションチャレンジの4週も
無事に終わり、レイドで出現する
ポケモン達も変更がありました。
いいポケモンが何体か出るので
ピックアップして紹介します。
レベル5(☆5)
レシラム
タイプ:ドラゴン/ほのお
ほのおタイプ最強のポケモン。
ほのおタイプとしてだけでなく
ドラゴンタイプとしてもトップ
クラスに優秀。
できるだけ沢山捕まえて
おいた方が良いポケモン。
レベル4(☆4)
ガラガラ(アローラ)
タイプ:ほのお/ゴースト
トレーナーバトルのスーパー
リーグで活躍するポケモン。
主にレジスチルやメルメタル等の
はがねタイプ対策に選出されがち。
とは言え「シャドーボール」も覚える
ので、相手にはがねタイプがいない
場合でも出番が無くなるというわけ
でもないのが人気の理由の1つ。
ドリュウズ
タイプ:じめん/はがね
レイドやジム攻略で活躍するポケモン。
純粋にじめんタイプとして優秀。
ジム攻略では防衛に使われがちな
「ハピナス」の技全てに耐性が
あるのも魅力の1つ。
レベル3(☆3)
ライチュウ(アローラ)
タイプ:でんき/エスパー
トレーナーバトルのスーパーリーグ
で使われるポケモン。
でんき技でエアームド等だけでなく、
くさ技の「くさむすび」も覚えるので
「ナマズン」等のみず/じめんタイプ
をも一刀両断できる。
実は技開放も安くてコスト面でも優秀。
ドンファン
タイプ:じめん
ジム防衛で活躍するポケモン。
全ステータスがバランス良く高水準で、
自身のタイプもじめんだけのおかげで
弱点も少ない。
覚えさせる技を「あまえる」や
「じゃれつく」にすればカイリキー
への牽制にも使える。
レベル2(☆2)
ノズパス
タイプ:いわ
進化系の「ダイノーズ」がトレーナー
バトルのスーパーリーグで使われる。
進化することによりいわ/はがねタイプ
になり、弱点の数が3つに減る。
その内、かくとう・じめんタイプが
2重弱点になるので注意。
技範囲も優秀でひこう・みず・フェアリー
・ほのお等に弱点を突ける。
進化には「マグネットルアー」が必要。
クチート
タイプ:はがね/フェアリー
トレーナーバトルのスーパーリーグ
で使われるポケモン。
フェアリー/はがねとタイプが優秀。
「ほのおのキバ+グロウパンチ」で
くさ・はがね・むし絶対ぶっ倒すマン
にするも良い。
「こおりのキバ+グロウパンチ」で
くさ・ドラゴン絶対ぶっ倒すマン
にするのも悪くない。
とは言え「シャドウクチート」で同じ
事をやった方が強いので優先度は低め。
ヤミラミ
タイプ:あく/ゴースト
トレーナーバトルのスーパー
リーグで活躍するポケモン。
弱点がフェアリーしかない。
が、耐久力がないのでその
利点はあまり意味がない。
個体値が最高でもCP1500に満たない為
、できるだけ高個体をがんばリボンを
付けて運用するなど手間がかかる。
しかしその手間をかけるだけの価値は
あり、エスパーやゴーストだけでなく
はがねタイプまでをも突破する高火力
を持つ。
例:
ライチュウ(アローラ)
デオキシス(ディフェンス)
ガラガラ(アローラ)
ゴースト
エアームド
レジスチル
等々に強気で出られるのは優秀。
耐久力が無いのでシールドは1.2枚は
必ず使って戦わせると良い。
レベル1(☆1)
タツベイ
タイプ:ドラゴン
最終進化形態である「ボーマンダ」が
レイド・ジム攻略等で活躍する。
伝説のポケモンでないにも関わらず、
他のドラゴン伝説ポケモン並みか
それ以上の強さを誇る優秀さ。
ヒポポタス
タイプ:じめん
進化系の「カバルドン」がトレーナー
バトルのスーパー・ハイパーリーグで
活躍する。
レイドで捕獲したのを進化させた場合は
CP1500を超えるのでスーパーリーグで
使うことはできない。
ほのお・こおり・かみなりのキバを
ノーマルアタックに覚え、スペシャル
アタックも使い勝手が良い技を覚える
ので案外悪くはない。
ステータスが耐久型の割に「壁役」で
使うには思ったより脆く感じる。
ドッコラー
タイプ:かくとう
最終進化である「ローブシン」がジム
バトルを中心にどこでも活躍するポケモン。
簡単に言うなら「カイリキー」の上位。
トレーナーバトルに関しては覚える技が
違うので一概には言えないが、かくとう
技しか使わない前提のレイドやジム
バトルでは世代交代を迎えた。
「ローブシン」と他のかくとうタイプ
との比較した記事もあるのでよければ
こちらをどうぞ。
以上、現在出ているオススメ
レイドの紹介でした。
リモートレイドのおかげで外出自粛
も遊べるようになったのは大きい!
ではでは今回はこの辺で~~ノシ
※当サイトで使用しているゲーム画像の著作権及び商標権、その他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。