はじめに…
こんにちは、しふぉんと申します。
この度はLINE@登録ありがとうございます。
登録者限定特典をご紹介していきます。
今回は、、、
「ブログをはじめたけど、どんな記事書いたらいい?」
「記事のネタがなくて困っている・・・」
そんな方必見の記事になります。
この内容さえ理解し、PC(携帯)があれば
どこでもブログ作業をこなすことが出来て
収益化することが可能です。
これを実践するだけで、
もうネタ切れに悩むことはなくなります。
LINE@登録者限定で特別公開いたします。
是非ご覧頂きましたら幸いです(*´▽`*)
まずは分野を決めましょう
まずどんな分野のブログにするのか
じっくり決める必要があります。
ただし、体験記&雑記&日記・・・
料理&ゲーム&コスメ&旅行などなど
多岐に渡るジャンルになるのはオススメできません
ブログを運営していくにあたり、
ターゲット(見てほしい人)を絞ることが大切。
大手企業や有名人と同じような内容の記事
を書いても、残念ながら一般人の私たちは
その人達に勝つことが出来ません。
一般個人が成功するためには
大手が狙えない穴を狙って
記事を書くことが大事。
雑記ブログをメインで運営していく場合は
身近な周りの道具を使って
口コミ記事を書く事がオススメです。
私もよくアトピーのスキンケア商品の
アフィリなどにも取り組んでいますし
とても相性がいいのです(^^♪
ネタ切れ原因とその対処法
分野設定が終われば、
あとは記事を書いていくだけ
・・・・なのですが。
実際に記事を書いていても、
30記事程度でネタ切れを
起こしてしまう人が大半です。
自分もよく、ネタ切れで悩んでいました。
こんな調子で100記事なんて無理・・・
かなりの頻度で諦めかけておりました。
ネタ切れになってしまう主な原因は・・
視野の狭さが1番の原因です。
自分に焦点が当たりがちとなり
自分の経験や伝えたい事が中心に
なっていってしまいます。
これだけですと、そのうち
限界が来るのも時間の問題です。
ではどうすればいいのでしょう?
そもそも根本的に考え方が間違っている
場合が多いです。
✖「自分の頭の中からネタを探す」
という間違った発想から
◎「読者に必要とされるネタを探す」
という発想にシフトしていくことが大切。
自分の頭の中でネタに尽きてしまったら
その分野を参考にしたい人(読者)が
「ほかに何を知りたいのかリサーチする」
必要があります。
リサーチ&実践の繰り返し
1.分野を設定する
2.読者が必要とするネタを考える
3.ネタを探し実際に記事へ
※この流れで実践を繰り返します
ネタ探しの手段はいくつかあります。
・ネット上の情報
・本
・ニュースなどの動画
いっそ読者にアンケート形式で聞いて
みるのもいいかもしれませんね。
大切なのは、
人間はみんな、共通の悩みを抱えている事が多い
ということです。
書いている分野で自分が悩んでいることが
あることなら、なおさらOKです。
それに読者が共感できればいいのです。
実際にブログを書いてみよう
ここまで来たらあとは実践のみ!
実際にブログを書いていきましょう。
ライティングは、技術とスキルです。
スキルは修正し、洗練されていきます。
実行→添削&修正→また実践
この繰り返しがあなた(ブロガー)の
スキルを加速させていきます。
行動することが大切といっても
実際に動き出す人は極小…
1000人に1人ぐらいです。
大切なのは「行動力」です!
あなたなら、1000人に1人の
逸材になれますよ!
ネタ切れ回避術まとめ
・分野を決める
・読者に必要とされるネタを探す
・実践と修正を繰り返す
そして一番大切なものは・・・
・行動力ですよ!
いかがでしたでしょうか?
この知識があるかないかでは
天と地ほど差があるでしょう。
以前の私は、よくネタ切れで
悩んでいることが多かったです。
しかしこの方法を理解したら…
ネタ切れがほぼなくなりました!
少しでもあなたのブロガー生活に
プラスになればうれしいです。
ご覧頂きありがとうございました。